UTMとは 2019.10.21IT関連, OA機器, 学びのコラム Tweet Share RSS feedly Pin it UTMとは、自社のネットワークを守るため、複数の異なるセキュリティ機能を統合、集中的に統合脅威管理(Unified Threat Management)を行うセキュリティ機能です。 ネットワークは常に多くの危険に晒されている!! UTMは様々な危険からネットワークを守ります! 企業ネットワークは常に危険に晒されています。脆弱性を攻撃してくるワームや不正アクセス、クラッキング、ウイルスを用いた攻撃など様々な脅威があります。UTMはそういった脅威から大切なPCを守るために、ファイアウォールや、アンチウイルス、IPS/IDS、アンチスパム、Webフィルタリングなどの複数のセキュリティ機能を備えています。ファイアウォールだけでは防ぐことの難しい脅威からも、UTMが備えている複数のセキュリティ機能で、総合的に自社のネットワークを守ることができます。 UTMの主な機能例 危険サイトへのアクセス制御 無料アプリのダウンロード(自動)サイトへのアクセスをUTMが禁止 悪意ある侵入者をブロック 外部からの不審な通信をユーザーが気づかなくともUTMがブロック ウィルス元のメールを遮断 多くの危険な添付ファイル付きのメールをUTMが隔離してくれる 社内からの情報漏洩を事前に防ぐ 社内端末が外部へ不審な通信をしていたらUTMがブロック 優れたファイアウォール機能 悪質なアクセスを特定・隔離 ワーム(悪意のあるプログラム)等をUTMが検知して社内に広がる前にブロック 社内の業務外アクセスの禁止 業務と関係のないサイトに繋がらない様に、ウイルス感染・情報漏えいの可能性を下げる UTM導入のメリット 簡単に設置・導入できるUTM機器を設置するだけで簡単に導入できて、工事は特に必要ありません。 管理・運用を集中管理できる為、手間やコストを削減できるUTMが備えているファイルウォールやアンチスパム、アンチウィルス、WEBフィルタリング、など様々なセキュリティ機能を個別に導入すると、それぞれに管理・運用のルールや人的リソースが必要となり、コストや手間が増大してしまいます。UTMは1台導入するだけで上記のようなセキュリティ機能を実装できて、セキュリティを集中管理できるため手間やコストが削減できます。 トラブルや問題が発生した場合のサポートが受けられるセキュリティ機器を個別に導入している場合は、どこの部分で障害が発生したかを調査し、対応を行う必要があります。UTMを導入している場合は、上記のような確認・調査の作業や個別の交換・修理は必要なく、UTMのみを交換・修理するだけで解決できます。サポート体制もリモート保守など迅速に対応が受けられ、専門知識がなくても復旧が可能です。 メンテナンスコストの削減UTM1台で集約管理できるので、自動アップデートやパソコンを最適な状態に保つチューニング機能があるなど、メンテナンス不要なので人的コストや時間の節約が可能です。 UTM設置例 Tweet Share RSS feedly Pin it IT関連, OA機器, 学びのコラム ファイルサーバーとは 関連記事一覧 ネットワーク・カメラとは ファイルサーバーとは